オーシャンの自分の人生を変えるダイアリー

やりたいことを実現できるように小さなチャレンジを記録するためのブログです。

「仕事」について。 本田健、「大富豪からの手紙」から

東京マラソンまであと17日。

ブログもしばらく間があいてしまった。

すこし振り返ると日曜日はギター教室の発表会。

小学生、中学生の生徒さんたちの演奏がつづいて一番最後の演奏。

スーツで決めたおじさんは私ひとり。

見かけはちょっとできそうな雰囲気。いざ、演奏が始まると????

ちょっと難しかったかな。ところどころ間違えたが、なんとか最後まで

やり終えた。

前で見ていた子供たちがじっしているのに飽きて退屈そうな感じが伝わって

きたが、なるべく見ないふりで演奏に集中。

スタイルがソロのギター演奏のみだったので、なおさら大変だった。

今回の演奏会で覚えた曲は、たぶんこのあともずっと弾き続けると思う。

僕の宝物だ。

 

前回から続きの「仕事」について話。

仕事をするうえで重要な2つの事。それは「情熱」と「工夫」。

「情熱」にも仕事の内容そのものが好きでとことん夢中になる場合もあれば

「誰かに報いたい、誰かを喜ばせたい」という想いから沸き立つ場合もある。

仕事に情熱を込めると「真心がこもった仕事」ができるようになり、多くの

人が応援してくれるようになる。

そして仕事には「工夫」というものがとても大事になってくる。

経験や知識を積み上げていくことが、その人を成功へ導く。

仕事の「工夫」には「量」と「質」と「方向性」が重要となる。

そして最終的に「仕事で成功してある程度の資産を築いた人」というのは

仕事に対する「視線の高さ」が違うという事。

目先の自分のことだけを考えて仕事をするのか、それとも業界全体のため、

社会のため、日本のため、世界のためを考えて仕事をするのかで成功の度合いが

違ってくる。

「情熱」「工夫」「視線の高さ」

今の自分にこの3つはあるだろうか?

僕も何年も同じ仕事をしているとつい忘れがちになってしまう大切な事。

これを機会に仕事について今の自分を見つめ直してみよう。

そして第7の手紙「失敗」

「成功」と「失敗」は紙一重の差にすぎない。

「失敗」をどのように捉え、どう進むかによってその人の運命が変わる。

あと少し。次回は「失敗」について。

 

ギターと僕

東京マラソンまであと22日。

今朝は雪が振り出しそうなどんよりした曇り空。

東京や千葉方面では降雪の様子がTVに映し出された。

こっちも降るかな?

すこし考えて今日は走るのをやめた。

気が付くと5年日記に続く空白の欄。今週はすっかり付けるのを忘れてしまった。

あわてて昨日の欄を埋めてみた。

明日はギター教室の発表会。

指先が痛くなるまで練習した。

今日は実際のステージ上で予行練習。

照明がギターを照らし、張り替えたばかりの弦がキラキラ輝いてみえる。

自然と指が硬くなり、家で弾いているときとは別感覚。

100%上手く行ったとは言えないが今日の出来を受け入れるしかない。

明日は楽しくやろう。そう心に決める。

本屋さんに立ち寄り、ホリエモンの本を手に取ったらこんな一説が書いてあった。

小さな勇気を振りしぼった体験がもっとも大切。

やりたいことはすぐにやろう。考えたら負け。

考えて動けなくなる前に行動しよう。

そんな言葉が頭に焼き付いて、すぐにブログに書きたくなった。

学生の頃、僕はステージに立った。

フォークソング同好会にいた僕は、学園祭で同じように発表会に立った。

カラオケもやったことがなかった僕の声が初めてマイクから流れた瞬間、

そう、その時、

目の前の観客に衝撃?が走り一瞬の静寂がおきた。

良かったのは、その第一声だけ。

思いっきり緊張した僕の演奏はいっぱいいっぱいで、とても聞かせる余裕はなかった。

あれから、こんなステージで演奏することは無かった。

明日はいったいどうなるだろうか? 

上手くいっても、失敗しても、今の自分を楽しもう。

ちなみに来週は近所の新年会。

ここでもギターを弾くことを企んでいる僕です。

 

「仕事」のついての話のつづき。 ~本田健、「大富豪からの手紙」から

日曜日、ふとTVをつけたら、とてもマニアな番組がやっていた。

登場した彼女は「落とし物」マニア。

町にでて、興味をひかれる落とし物を探し歩き、その落とし物が生まれた

背後の物語をいろいろと妄想することが趣味だという。

そんな彼女が興味惹かれる落とし物は、たとえばハイヒール。

かかとの折れた赤いハイヒールが歩道の片隅に落ちているのを見つけたとすると、

その赤いハイヒールを履いた彼女は昨日の夜、彼氏とデートしたが喧嘩別れして八つ当たりで

歩道を蹴飛ばしたら”かかと”が折れてしまい、そのハイヒールを投げ捨てて家に帰っていった。

そんなことをひたすら妄想しながら1日を過ごす。

彼女はそんな惹かれる落とし物を求めて、休日は町中を探索するという。

なんとも言えない突き抜けた独特の世界観、自分に足りないのはそんな個性とそれにかける

情熱じゃないかなと思ったりした。

 

そんな気まぐれな話と変わって仕事の話のつづき。

お金を稼ぐという意味で考えると仕事には「3つの形」があると言う。

その1、「労働で稼ぐ」

会社や、役所に勤めている多くの人がこの形態に分類される。内容によってそれぞれの経験や

資格によりその給料に差はあるが、基本的には「時給で働いていて、労働した時間の分だけ、

その対価を得られる」。 このやり方ではいわゆる「お金持ち」になるのは非常に難しい。

 

その2、「ビジネス」で稼ぐ。

これは自分で事業を立ち上げ、そのアイデアやシステムで稼ぐことを言う。

自分の「知恵」で稼ぐ。時給ではなくその結果で報酬を得るスタイル。

この世界では「絞った知恵の量で稼ぎが決まる」と言う事。 もちろん失敗すればその負債も

追うことになる。

 

その3、「資産で稼ぐ」

もってる資産を使ってさらに資産を増やす稼ぎ方。不動産や株に投資するやり方だ。

ここで大事な事は、その資産がどれだけの価値があるかを正しく把握し、劣化しない資産を

作る事。 もちろん投資に失敗はつきもの。なぜなら最初のうちは「価値が上がるもの、

下がるものの違いが見えない」ものだから。「人間、損をしないと学べない」ものなんだ。

 

今の自分は全く持ってその1の「労働で稼ぐ」分類に属している。

それが、けっして悪い事では無い。ただ、この仕組みの中では稼いだ分のお金が生活費として

流れていくだけで「お金持ち」にはなれないという事。ただそれだけ。

単なる労働者でも仕事に情熱と工夫をもって日々、頑張っている人はたくさんいるよ。

ビジネスで稼ぐにしても、それをやりたい人、やりたくない人、それぞれいると思うし、すべて

本人の自由だ。ただ現在はその自由度が広がってビジネスの立ち上げも工夫しだいで容易にできる

と言う事。 仕事についてはもうすこし大切な事がありそうなので、次回もその続きを書こうと思う。

第6の手紙「仕事」について。 本田健、「大富豪からの手紙」から

第6の手紙、「仕事」について。

この章を読んで感じた事は、「仕事」というものをどのように捉えて、どのように取り組むかによって

その人の人生は大きく変わると言う事。

私自身も振り返れば単純に「仕事」=「いい会社に入って高い給料をもらう」ぐらいの事で考えていた

ように思う。会社へ行く事が生活の一部分でしかなくなり、今日は休みたいな。とか、なんでこんなに

長い時間、会社にいなくちゃいけないんだろうとか。

「仕事」=「働く」ということ。人はなぜ働くのか、

生きるため、家族、子供を養うため。

「仕事」=「生きる」という事に繋がってきたが、その手紙の中でおじいちゃんは、人間の本質として

人間とは「誰かに利益を与えたり、喜ばせたりすることに喜び感じる」生き物だと語りかける。

人生で最高の喜びは「誰かに何かをしてあげて感謝されること」そしてそれが「仕事本来の醍醐味」で

あると。 そして「仕事をせずにたくさんお金を稼いだとしても、本当の意味で人は幸せを感じることは

できない」と。 確かにそうだね。と納得。その仕組み自体はとてもシンプルだ。

でもそれぞれが従事する仕事の内容によっては、なかなかそのような実感が湧かないものもあると思う。

「今の仕事が好きですか」。これも大きなポイント。

自分の才能を生かし、自分の好きなことをして、人から喜ばれる。

そのためには目の前の仕事に一生懸命に取り組まなければならない。

一生懸命に取り組むことで「自分の才能を生かせるポイント」がわかってきて、成果も出るようになり

やがてまわりからも認められ、その仕事が好きにになれる。

私もそれなりに一生懸命、仕事をしてきたつもりだ。それによって今の人間関係がある。

それは決して悪いものではない。みんなのお役に立てることはうれしいし、お助けできる仕事があれば

快く引き受けたいとも思う。 それでも今の仕事が好きで、最後まで全うしたいか?と考えると、

ちょっと違うかな。 違った環境で、新しい仕事にゼロから取り組んでみたいと思ったりする。

自分やりたい事は何なのか、どんな仕事をしたいのか、そういう事に心底取り組んでこなかったように

思う。 その事が54歳となってもまだ、今のままでいいのかという想いを呼び起こすのだろうと思う。

仕事が楽しめない大きな理由はだいたい以下の3つだと言う。

1.「自分の才能に合っていない仕事をやっている場合」

2.「仕事のやり方が楽しくない場合」

3.「まわりの人間関係が良くないとき」

裏を返せば、自分の才能を生かした仕事を好きな人同士で楽しくやっている。のが理想となる。

そのような全部満たされた中で仕事ができている人は少ないと思うが、理想を求めるのか、どこで折り合いをつけるか、それもすべては自分自身である。

そして大切な事は仕事を通して、たくさんの人から感謝されるような生き方をする事。

そんな生き方にすこしでも近づけたらいいなと思う。

 

 

 

昨夜のイライラとおだやかな昼下がり

2月。 東京マラソンまであと29日。

今朝もランニング。

木曜日の夜に積もった雪も今朝はわずかしかなくて、

普段と変わらない風景に早変わり。

昨日の朝のまぶしい銀世界はあっという間に消えてしまった。

 

昼下がり、本日2度めのランニングに出かけた。

朝と同じように手袋とネックウオーマー、

防寒対策をして外へ出たら以外とあたたかい。

この時期としては強めの日差しが、僕を照り付けた。

朝とお昼すぎ、今日は合わせて15kmを走った。

 

戻ってポストをのぞいたら東京マラソン事務局から大会当日の

エントリー書類が入っていた。

「来たあ」

残りあと一カ月。 練習量をあげていかなければ。

 

コンディション調整の大事な時期だが、眠いのを我慢して応援した

昨日のサッカー、アジアカップ

カタールの攻撃に守備陣がカバーできずに前半2点を取られる悪い

パターンが出てしまった。

攻撃ではどうにかしてトップの大迫選手へつなごうとするが、決定的な

チャンスを作りだすことはできなかった。

細かなショートパスで突破口を見出そうとするが、見ているこちらはとしては、

うまくいかないときはとくにじれったく、物足りない気分だ。

倒されてもいいのでもっと積極的にドリブルで前へ運べる選手はいないのか?

攻撃のパターンに縛られて、あまりにチームの形を優先する姿勢は時に、

意外性が奪われ、見ていてもたいくつを感じてしまう。

後半はいねむりしてしまい、南野選手が決めたゴールは見逃してしまった。

そのあとは吉田選手のハンド疑惑でカタールペナルティーキックとなり

更に1点を献上。 多くのコーナーキックもゴールには繋がらず、

日本1-3カタールと完敗の結果となった。

午前1時すぎ、日本完敗を見届けがっかりしたところで翌朝の早起きは余計に

辛かったが、ここでサボってしまうとトレーニングの計画も止まってしまいそう。

思いっきって外に出た朝は、風もなくおだやかな始まりだった。

 

東京マラソンで会いましょう。

東京マラソンまであと32日。

去年、参加した東京マラソンのボランティア。

きっかけは、以前参加したマラソン大会。

1月に開催された大会は、雨こそ降らなかったが、冷たい北風が吹きつける厳しい大会だった。

実力もない僕は大会の制限時間が過ぎてもゴールは遥かに遠く、しかしながらここから先は

リタイヤもできないところまで到達し、とにかくあとは歩いてゴールまで行くしかなかった。

足の痛みをこらえてようやくゴール近くまできた時にはすでに大会の片づけも終わろうとしている

ような、そんな日も沈みかけた時間だった。

それでもゴールまでどうにかたどり着いた安堵感とすこしの恥ずかしさを感じながら喜んで

ゴールしたら、まわりに残っていたボランティアの人が、

「ナイスラン、いい顔してるね」って

僕を励ましてくれた。

あきらめずにゴールまでたどり着けてよかった。

その時、自分もそんなふうに人を応援することができたらいいな、って思った。

 

そんな想いを実現するために参加した去年の東京マラソンのボランティア。

始めて参加してみて思ったのは一日じゅう立ち仕事でとてもハードワークだという事。

でも初めて会った人たちとチームになって協力しあいながら大会を盛り上げる楽しさを感じる

ことができた。

チームリーダーの安室さんもとてもやさしい人で、ランナーを応援したいという想いにあふれた

人だった。

「来年はランナーで参加します。」

と言った私の事を覚えてくれているだろうか?

そんな言葉が現実となった今年。

今年も安室さんはゴールで僕や参加したランナー達を待ち受けているだろうか?

応援してくれるボランティアの皆さんに笑顔を返す気持ちで走ります。

今年も東京マラソンで会いましょう。

 

 

続き、「お金について」 本田健、「大富豪からの手紙」

大坂なおみ選手が全豪オープンで優勝していろいろな話題が取り上げられている。

とくに彼女のインタビューの様子はその答えがとても素直で自由な感じがして

多くの人が彼女のファンになっている。

一方、わざと日本語での回答を強制する意地悪な日本人インタビュアーもいるようで、

そちらには批判の声があがっている。

でも、今回の決勝での試合のように第3セット、切れそうになったメンタルを切り替えて、

優勝を勝ち取った彼女なら、ちょっとイラッとしてもうまく切り返してくれると思う。

すこしたどたどしい言葉でも日本語で答える彼女の姿に多くの日本人が好感を持っている

のは確かで、プロであれば、その事を利用してさらに多くの人から好かれることを率先して

するぐらいの戦略家でいいと思う。

幸い、日本に滞在する事が少ない彼女はそんな意地悪な日本メディアと接する機会は少ない

と思うが、そんな専門外のトラブルは気にせずに、更に活躍を続けて欲しい。

 

お金についての話。

日本の1億円以上を所有する富裕層の人口は世界第3位。

だけど平均給与の高さで見た場合は、世界の13位。

日本人は貯金好きで、コツコツと財を増やしていることが垣間見える。

貯金は沢山あるのに、お金に対する罪悪感から使わずに隠し持っているのであれば、

その人はいつもお金の事が心配で、楽しい人生は送れないだろう。

お金の本質を理解して、お金と楽しく付き合うためにはどうしたらいいか?

僕たちはもっとお金のことを知る必要がありそうだ。

 

お金とは

1.お金はとは「エネルギー」でありそれ自体に善悪はない。

2.お金とは「信頼」があってその価値が成立している

3.そしてお金とどう付き合うかは自分で選択できる。

 

お金とどう付き合うべきか。

1.お金に邪魔されない人生を生きる事

2.お金をいくら持っているかと、幸せはまったく関係がない。

3.お金ときちんと向き合い、お金との距離のバランスをとる事。

4.お金を稼ぐ、それは自分の才能を見つけてそれをより磨く事。

5.お金持ちであることを見せびらかしても、いい事はひとつもない。

6.世の中、頑張るだけではお金持ちにはなれない。

7.世の中、収入が増えれば、その分の支出も増える。

8.いい車、大きな家、支出を増やす事が人生の成功と思っていたら、お金から自由にはなれない。

9.自分の器を超えてお金を手に入れてしまうと人は不幸になる。

10.お金をどう使うか、自分とまわりの人を幸せにするために使うという観念でみる事。

 

この章に書かれたお金との使い方について書き出してみた。

自分を振り返ってみても、僕もお金を使うことはそんなに得意ではない。

物を買うという行動自体があまり好きではない。

お金を使ってしまうことに理由のない罪悪感のようなものを感じてしまうのはなぜだろうか?

お金に対する自分の器の小ささ。

「自分の器」を大きくするには「誰かを幸せにすること」

そして誰かを幸せにするために能動的に動く事で人は幸せになれる。

手紙の中で、おじいちゃんはそう教えてくれた。

さあ、そろそろ第6の手紙へ移ろう。